はてなブログがHTTPS化すると言ってたのが2017年9月末です。
管理画面は11月にHTTPS化されましたが、肝心の本体がHTTPS化されていません。
あれから4ヶ月経過していますが、一向にお知らせが来ないんですが・・・
憤りすら覚えるのですが、どうなっているんでしょうかねぇ。
他のブログの動き
アメブロは既にhttpsになっちゃっているし、FC2も対応したし、exciteも2月からと言っているし、各社対応してくるとは思うのですが「はてなブログ」はどうなっとるんじゃぁ!
WordPressに移行している人も増えているといいます。
早いところHTTPS化してくれないと、どんどんオチてくよ〜〜
ブログを更新する気になれない
これだけ待たされると何だか嫌気が差してきます。
もうはてなブログを更新する気も失せてきています。(もともと、少ない更新でしたが・・・汗)
Proの解約は行っていませんが、そろそろ考えなくてはとさえ、思ってしまいます。
一体どうなっているのか、途中経過くらい報告してほしいです。
HTTPSって何?的な・・・ひと言で述べます
HTTPSとはHypertext Transfer Protocol over SSL/TLSのことです。
Hypertextとは文章や画像を関連付けして相互参照できるようにした文書システムで、ウェブページはHypertext で書かれています。
Transfer Protocol とは、直訳すると「転送するための約束事」です。
つまり「ウェブページをインターネット上で転送するルール」がHTTPです。
SSL/TLSはややこしいのですが、Secure Socket Layer/Transport Layer Securityの略でインターネット上で暗号化された安全な通信のための約束事です。
詳しく知りたければ他で調べて下さい。もっとややこしくなりますからww
ややこしいので簡単にひと言で述べると「暗号化された安全な環境下でウェブページを閲覧させるルール」ということです。
とにかく安全にウェブページが見られるということだけ覚えておけば、意味を深く考えなくても良いと思います。
HTTPS化しないとどうなるの
HTTPS化しないとどうなるのかということですが、これはもう明白です。
「GoogleはHTTPSでないと検索順位を下げますよ」ということなのです。
それだけならまだしも、各ブラウザのデベロッパーが「HTTPSを使用していない、安全ではないサイトは表示させないぞ!」と安全性重視に移行していってます。
Chromeはもちろん、Firefoxなども追随しています。
当然、SafariやEdge、Operaなども、その動きに合わせてくることでしょう。
そうなれば、順位が下がるどころか、表示すらさせてもらえない状態になります。
はてなブログもそこのところはわかっていることですから、それまでには対応はすると思われますが、それにしてもオ・ソ・イ・・・遅すぎます。
WordPressサイトも運営していますが
WordPressサイトをいくつも運営はしています。
WordPressと はてなブログで、集客というところで比較すると、WordPress立ち上げ時の孤独感はたまらないものがありますが、はてなブログは最初からPVが見込めます。
立ち上げは圧倒的に はてなブログが有利なんです(もしかしたら「有利だったんです」になってしますかも・・)。
はてブが増えればこれまたPVが伸びますので、これもありがたいです。
読者になってくれる人もいますので、安定してPVが伸ばせるのも強みなのです。
このように「はてなブログ」には「はてなブログ」の魅力があります。
だからこそ、声を大にして言いたい「もう待てなくなっているぞ!早くHTTPS化しろ!!」
はてなブログを辞めるつもりはありませんが、現状の対応を見れば増やすことはしないでしょう。
written by GENさん